最近発表された「U-mobile」の容量無制限プランですが、無制限ではないという報告を見かけました。
なんと、速度規制をされたというのです。
それが本当だとすると、無制限といううたい文句が嘘だということになります。
問題になっているのは
月額2,480円で容量無制限の「データ専用LTE使い放題プラン」。
こちらは少し前にMAX5GB、7GBのプランを統合して容量無制限になったばかり。
容量無制限といえば「ぷららモバイルLTE」が月額2,980円でプランを出していますが、それよりも安く無制限に使えるということで話題になりました。
参考リンク: U-mobile公式HP、 ぷららモバイルLTE公式
それを使ってみた方がこんな記事を書いています。
参考リンク:
やっぱり短期間で通信速度が制限された! LTE通信使い放題の「U-mobile LTE使い放題」を使ってみた《青木恵美「信州ITラプソディ」》
この記事によると、2日で1.6GB程度の利用で午前零時ちょうどに利用制限がはじまり、丸2日続いた後、午前零時に解除された、との事。
時間がぴったりという事で、明らかに意図的な利用制限であると分かります。
記事一部抜粋
「3日で1GB」などと明記されていれば、ユーザーページなどにあったりする「直近3日の利用状況」の数値が1GBにならないように気を付けることもできる。ところがこのプランは、目安が分からないので管理が不可能。例えば筆者の場合、利用制限は解除されている執筆時点の「直近3日間のデータ通信量」は「1406.23MB」となっている。この数値をどう管理すればよいのか。
記事の内容は本当にそのとおりで、公式に発表されていなければ管理のしようがありません。
更には、仮に「3日で1GB」などの制限があった場合、そもそも無制限プランではなくなります。
なんらかのトラブルであってほしいとは思いますが、現在のところは不明です。
もともとMVNOというのは、NTT等から通信網を間借りしているので、使用できる量はそれほど多くはないと思われます。
それを考えると、MVNOで無制限プランというのは無理があるんですよね。
とりあえずは「U-mobile」からの何かしらの発表を待つしかないです。
あとがき

どちらにしても、無制限で使いたい場合は「ぷららモバイルLTE」のほうが安全ですね。
「U-mobile」のほうは、もうしばらく様子を見たほうがよさそうです。