ブログをはじめて50日くらいになるのですが、以前にやったサイトマップ送信がどうやら間違っていたようです。
正確には、古い情報を使っていたということっぽいです。
これからブログをはじめる人は、古い情報を使わないよう、注意したほうがいいです!
ウェブマスターツールのサイトマップが保留になっていた
サイトマップの送信は、なんのことかよく分からないまま、最初にやっておいたほうがいい事のひとつとして、作業的にやっておいたという感じでした。
【ブログ小技】僕がやったブログの初歩的カスタマイズ - いつもマイナーチェンジ!
手順にしたがって「sitemap.xml」を送信したみたのですが、数日するとステータスが「保留」になってしまっていました。
再送信して少し経てばステータスが戻るのですが、数日おきに保留中になるので、その都度再送信を続けていました。
同じような状況になっている人もちらほらいたようで、対策として、ウェブマスターツール内にある「HTMLの改善」などを参考にしながら、「重複するメタデータ」が減るようにしたり、対策をしてみたのですが、あいかわらず保留になるので、こういうものなのかとも思いはじめていました。
なにせ本来どういう状況なのかもよく分からないまま使っていましたので。
どうにも面倒なものだなぁと思っていたのですが、あるサイトで、「sitemap.xml」ではなく、「sitemap_index.xml」で送信するという記載をみました。
(どのサイトかは忘れてしまいました^^;)
ものは試しなので、こちらも送信しておこうと、とりあえずやってみたのが1週間程前。
送信した直後には何の変化もないですし、やったことも忘れていたんです。
急にアクセス数が増えた!
今までは、よくても200程しかなかったアクセス数が、急に558になりました。
なにが起こったのかよく分からなかったのですが、たまたまアクセスが集中したのだろうかと考えていました。
ちなみにその日にUPした記事はこちら。
ニフティが格安SIMに参戦!早速「NifMo」と「IIJmio」を比べてみた。 - いつもマイナーチェンジ!
そんなにニフティに興味あるのかなぁと疑問もあったわけですが、次の日も、その次の日も同じくらいのアクセス数があります。
そして、あることに気づきました。
Googleからのアクセスが増えてる!
これ、今までは1%くらいだったんですよ。
ブログをはじめてからずっとそんな感じだったので、そういうものだと思っていたのですが、急に割合が増えたんです。
そこで思い出したのが、先ほどやったサイトマップの送信です。
そもそもサイトマップの送信は、Googleに自分のサイトを認識してもらうために送っているとの事。
自分ではやっているつもりだったものですから、Googleからのアクセスがないのも、単に検索されていないものだと思っていたんです。
でも、実はそうではなくて、Google先生からサイトを認識されていなくて、ずっとガン無視されていただけだったんですね・・・^^;
60%近くのアクセスがずっとない状態で、毎日ブログを更新していた、と。
知らないって恐ろしいですね。
どうやら、途中で変わったらしい?
はっきり明言されている情報を見つけられなかったので、掲載は控えますが、以前は「sitemap.xml」だったようで、それが変わって「sitemap_index.xml」になったっぽいです。
ですが、僕のサイトでは、少なくとも「sitemap.xml」では機能していなかったものが、「sitemap_index.xml」にした途端、はっきりとした変化が現れました。
結果が全てを語っているので、よしとしましょう。
あとがき

せっかく記事を書いても、読まれなければ意味がありません。
ウェブマスターツールでの「正しい」サイトマップ送信は、なによりも優先してやっておくべき事だと思います。
これからブログをはじめる人がいれば、同じ失敗をしないようにと思い、記事にしてみました。
ではでは。
関連する記事