Googleの新メールサービス「Inbox」で嬉しいアップデートがありました。
まだまだベータ版ということで発展途上なサービスではありますが、使いやすくなってきています。
特に、メール本文に日本語入力が可能になったことは大きいです。
その他にも気づいた点がありましたので、いくつか紹介したいと思います。
https://itunes.apple.com/jp/app/inbox-by-gmail-inbox-that/id905060486?mt=8&uo=4&at=1l3vs7y
※まだベータ版のため、Inboxを利用するには「inbox@google.com」へ空メールを送信して招待を受ける必要があります。(2014.12.21現在)
メール新規作成時に、本文への日本語入力が可能に
日本人としては痛恨のバグであった『本文に日本語が入力できない。』という点が、ようやく対応されました。
いつ対応されたか正確なタイミングまでは分からないのですが、気がついたら対応されていました。笑
でも、単純な不具合なだけに、これができないとメインメーラーにはなりえないですよ。
これで気兼ねなくメーラーとしても使用できます。
ピンの切替アクションがスムーズに
以前までは、ピンを切り替えるスイッチの反応が悪くて、とても操作性が悪かったんです。
こんな感じで、どうしても左側からメニューが出てきてしまう。
右斜め上へスワイプすれば、少しマシに操作できましたが、やっぱり使いにくい状態でした。
ですが、これが完全に解消されています。
シビアな操作は全く必要なく、ピンのあたりをだいたいでスワイプしても、ちゃんと動作します。
また、メニューを出したいときには、真ん中あたりをスワイプすればOKです。
この機能、せっかく便利なものだったのですが、操作性が悪かったので使う気になれなかったのですよね。
操作性って大事です、ほんと。
でも、僕にとって致命的な改悪点がありました
それは『リンクを開く際にブラウザの指定ができなくなった』こと。
以前はこんな感じでした。
一度は Inbox専用ブラウザで開くのですが、そこから簡単に Safari を指定できたのです。
でも、それができなくなってしまいました。
こんな感じで、Chromeで起動されてしまいます。
Googleのアプリだとはいえ、ブラウザまで強制的にChromeにされてしまうのはちょっといただけないです。
Inboxから開く時だけなのではありますが、僕がよく使うサービスで、Chromeだとうまく動作しないものがありまして。
そのために、この1点だけで、メインメーラーとしては使う気になれなくなってしまいました。
非常に残念です。
ただ、これは個人的な話なので、気にならない人にとっては些細な事なのだとは思います。
あとがき

とても使いやすい良アプリなのですが、ブラウザ指定の件は本当に残念です。
また、メーラーとしては、Gmailしか扱えないというのも難点です。
この2点がクリアされれば、メインメーラーとして大活躍しそうなのですが。
ただ、それでも良いアプリには違いないので、今後のアップデートを期待しつつ、サブとしては使い続けようとは思っています。
今日のところは、ここまで。
https://itunes.apple.com/jp/app/inbox-by-gmail-inbox-that/id905060486?mt=8&uo=4&at=1l3vs7y
※まだベータ版のため、Inboxを利用するには「inbox@google.com」へ空メールを送信して招待を受ける必要があります。(2014.12.21現在)