今日は大晦日です。
言うまでもなく、1年の最後の日です。
記事数もまだ83記事目ということで全然少ないのですが、数字上の節目より先に生活上の節目が来てしまいましたのでね。
とりあえずは、83日間をさっと振り返った上で感じていることを、2つに絞って書いておきたいと思います。
純粋に感じた事:『結構、書けるもんだ』
僕はこのブログをはじめる以前にも、mixi や FacebookなどのSNSをやっていました。でも、それらは全然続かなかったんですよね。1ヵ月くらいは続くのですが、それ以降はだんだんフェードアウトしちゃう。
いろいろ理由はあるのですが、一番の理由は『習慣化されていなかったこと』だと思います。毎日書くのは大変だから、書ける時だけ書こう、というスタンスでやっていたんです。当然ながら、最初のうちはモチベーションもあるし、ネタもあるので、どんどん書けるのですが、そのうち書くことがなくなってしまう。そして、そのままやめてしまう。
こういう感じだったものですから、今回ブログを書くと決めた時に、まずは毎日書くという決まりにしました。毎日書くことで、毎日必ずやらなければならない事に組み込んでしまい、それを習慣化できればいいな、と。
これが功を奏してか、今のところ83日連続で記事を書けています。最初は、毎日書くとネタがなくなってしまうのでは、と心配もしていたのですが、逆に毎日書くと決めたからこそ、いろいろ情報収集もするようになりました。それをやっていれば、何かしら書ける内容があるんですよね。書く内容をあらかじめ決めているわけではないので、今でも「明日書くことあるかなぁ」と少し心配してる部分はあるのですが、日々綱渡り状態とはいえ、なんとかなるもんです。
これが完全に習慣化されれば、そういう心配もなく、当たり前のようにこなせるのかもしれませんが、それはまだまだ先にはなりそうです。
最も変わった事:『情報が頭に残るようになった』
ブログを書くようになって、以前と変わったことがあります。
それは、インプットした情報を整理して文章にすることで、それが記憶に残りやすくなったことです。
ブログを書く以前は、いろんなサイトを見て一時的に納得はするのですが、後で思い返すと思い出せないということが結構あったように感じます。趣味で見ていて自分だけで完結するので、おおよそ分かっていればいいというのも無意識であったかもしれません。
ですが、ブログで記事にして公開するからには、なるべき分かりやすく書こうという意識が働きます。その結果、自分の頭も整理されて、なおかつ文章として打つことで、頭と目の両方で理解できるのです。
これって受験勉強の時なんかはよくやった方法です。これに声を加えると更に効果的なのですが、それは恥ずかしいのでやっていません。
なんにしても、記憶に残っていると、調べなくても思い出せるので便利です。
あとがき

わずか2ヵ月半で、少しだけですが良い方向に変わることができたと思っています。
良い方向への変化は、ほんと習慣化したいですね。
幸いなことに、はてなブログのSEO力により、はじめたばかりのこのブログでも読んでくださる方がおられますので、それ励みにしつつ、とにかく今後も継続してやっていこうと思います。
では、今年はこのへんで。
みなさま、良いお年を〜。