先日、「WiMax2+」の事を質問するためにサポートセンターに電話したのですが、僕の理解不足で誤った情報を記事にして投稿してしまいました。
その時に思ったのが、通話内容をもう一度聞ければいいのになぁ、ということ。
そんな事を感じて、何気に録音アプリを探してみたら、ちゃんとあるんですね。
早速インストールして使ってみているのですが、とても良いのでご紹介します。
インストールしたのはコチラ

ちょっと調べて良さそうだったのがこちら。
自動録音アプリもいろいろあるので、どれが良いのか調べたのですが、機能としてどれも同じ感じ。
なので、画面の好みだけで選んでみました。
基本、自動録音と、再生の機能なので、細かな解説は今回は省略します。
インストールしておくだけで自動で録音してくれる
この種類のアプリは、大抵、特に録音操作をしなくても、通話が始まった瞬間に自動で録音してくれます。
インストールはしなかった他のアプリもそうでした。
この「自動録音」がとても重要なんですよね。
通話の内容を確認したい時って、大抵の場合、後になってからなんですよ。
「あの時、なんて言ってたっけ?」って。
だから、自分で録音ボタンを押さないといけないような手動録音じゃ困るんです。
意識しなくても自動でどんどん録音されていくのが正解。
記録媒体の容量が足りなければ、不要なものを削除するか、移動するかしていけばいいんです。
iPhoneでは録音できない
不可能とまではいかないですが、かなり制限があります。
以下の記事で説明されています。
通話内容を録音できますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース
記事によると、海外では通話録音が違法になる国もあるようで、それでできなようになっているとの事。
そんな事情があるんですねぇ。
僕は去年の暮れからAndroidを使い始めていまして、iPhoneも持っているのですが、今はAndroid端末のみを使ってみています。
iPhoneは去年購入した「iPhone 6 Plus」なので、ちょっともったいないのですが、まずはAndroidの使い勝手を知りたいがために、あえてiPhoneを封印しているわけです。
その過程で、今回、この件を知ることができました。
今の段階で、iPhoneとAndroid端末のどちらがいい、という事を言うつもりはないのですが、まずはこうやって「2つの違い」を自分自身で見つけていきたいと思います。
あとがき

iOSと比べた時のAndroidの良さでよく言われるのは「おサイフケータイ」「防水・防塵」「カスタマイズ性の高さ」などですが、僕はこの「通話自動録音」は結構ポイント高いと思いました。
ないとどうしても困るわけじゃないですけれども、あるとちょっとだけ便利。
スマホって、そういう機能がたくさん集まったものなんですよね。
だからこそ、2つのOSそれぞれをどう使えば便利なのか知るためにも、こういう小さな違いを見つけていきたいのです。