無制限プランを提供している「ぷららモバイルLTE」で、通話対応SIMの提供が開始されました。
これまではデータSIMのみでしたので、選択肢がまたひとつ増えたことになります。
早速、同様に無制限プランを提供している「b-mobile」「WiMAX2+」との比較表を更新しました。
比較表
WiMAX2+ ギガ放題 | b-mobile | ぷららモバイルLTE | |
---|---|---|---|
データSIM月額 | |||
70MB/日 | - | - | 900円 |
100MB/日 | - | - |
361円/2,361円 |
3GB | - | 1,180円 | 1,885円 |
無制限 | 2/19までに申込で3,696円 2/20以降申込で4,380円 |
1,980円 | 2,759円 |
通話付SIM月額 | |||
70MB/日 | - | - | 1,600円 |
3GB | - | 1,980円 | - |
無制限 | - | 2,780円 | 3,459円 |
通信速度 bps | 高速;下220M, 上10M 低速;下700k, 上10M |
不明 | 無制限;下3M, 上3M 他;下150M, 上50M |
違約金 | 最初の13ヶ月間は別途19,000円、14ヶ月目~25ヶ月目は14,000円、26ヶ月以降は9,500円 | 音声SIMのみ、4ヵ月以内に解約で8,000円。 | 音声SIMのみ、6ヵ月以内に解約で8,000円。 |
通信容量上限 | 3日で3GB | なし | プランによる |
オプション | |||
キャッチホン | - | 200円/月 | - |
留守番電話 | - | 300円/月 | - |
SMS ※2 | - | あり | 150円/月 |
その他 | プラン変更可 | 特になし | 無料セキュリティソフト |
※1 二階層定額プラン:30.5MB未満まで361円、30.5MB以上で2,361円。
※2 音声プランでは無料です。
参考リンク:
WiMAX、
b-mobile、
ぷららモバイルLTE
変更① 日単位プランの増量
これまでは、50MB/日だったものが70MB/日に増量されました。
OCNモバイルなどの他社のプランを見ても70MBですので、それらに合わせた格好でしょうか。
なんにしても、料金据え置きでの増量ですので、利用者側としてはありがたい限りです。
変更② 音声通話SIMの追加
これまではデータSIMしかありませんでしたので、大きな変更です。
音声通話付きがないと、1台運用したい層の選択肢からはどうしてもはずれてしまいます。
同じく無制限プランを提供している「b-mobile」「U-mobile」と競争できる土台になりました。
さて、どれを選ぶべきか
これは非常に難しいところです。
格安SIMの無制限プランは、通信速度の点であまり満足いく声が聞こえてきません。
無制限プランを利用したいということは、動画閲覧などもヘビーに利用する層です。
そういう利用で通信速度がでないということは、無制限で契約している意味もなくなってしまいます。
そういった観点から、比較表にはMVNOではない「WiMAX2+」を載せているのですが、こちらはこちらで難点があるようです。
それは『高周波数のため屋内に弱いこと』と『2年縛りがあること』です。
2/20からは下り最大220Mbpsのサービスである「UQ Flatイープラス ギガ放題」がはじまるので、期待しているサービスではあるのですが、屋内でどこまでの通信速度がでるのか、今の時点では分かりません。
つまり、
無制限プランでは、まだ「コレがいい!」というサービスが提供されていないのです。
ある程度は遅いということを覚悟した上で、いずれかに選択するしかないのかもしれません。
あとがき

僕自身、無制限プランを利用していないということもあり、聞こえてくる情報を整理しての話しかできないのが、ちょっと弱いところです。
ですので、どこかのタイミングで無制限データプランを試してみようとは思っています。
というところで、今日はここまで。