昨日、Google Chromeの記事を投稿したわけなのですが、ものすごい拡散されていて、とてもビビっております。
ほんとにびっくりしました。
新しい情報でもなかったのですけれども、まだ知らない人も多かったということなのですね。
そして、いろいろコメントを頂き、ありがとうございます。
とてもたくさん頂いたので、全てに対応しきれているか分からないのですが、ご容赦ください。
さて、
コメントを読んでいく中で、更に気になる内容もありまして。
せっかく頂いた情報ですので、ちょっと調べてみることにしました。
圧縮できるブラウザは他にもある
聞いた中では、「Opera Mini」と「Mercury」。
特にOpera に関しては、Chrome以前からやっていたようです。
いつ頃から導入していたのかは、残念ながら調べきれませんでした。
まぁ、いつからやっていたかは、この際それほど重要ではないのですが。
ともかく、この2つのブラウザの特徴を、さっとだけ調べてみました。
Opera Mini
こちらの特徴は、圧縮モードが2種類あること。さすがに先行してやっていただけあります。
- Muniモード:最大90%もの圧縮ができる。但し、レイアウトが崩れる事あり。読み込み速度も遅め。
- Turboモード:圧縮は40〜50%であるが、レイアウト崩れが少なく、速度も速い。
また、圧縮率もChromeより高いのも特徴のようです。
参考リンク:
データ通信量が節約できるブラウザ「Opera Mini」の実力 - ケータイ Watch
▶Opera Mini
Mercury
こちらも iPhoneでは人気のブラウザとの事。
おおよその特徴としては、
- Firefoxとの親和性が高い
- 広告ブロック機能
- ジェスチャー機能
などが人気の要素なようです。
但し、無料版では機能に制限があるようなので、使うのであれば有料版が良いようですね。
参考リンク:
Mercury -iPhoneのブラウザならこれかね!-: オリハルコン
iPhoneブラウザアプリ「Mercury」が便利すぎて「Safari」に戻れなくなった
▶Mercuryブラウザ
圧縮した状態でサイト閲覧すると、正しく動作しない場合ある
圧縮機能をONにしていると、IP制限のかかったサイトが閲覧できなかったり、ログインできない事があるようです。
ですので、ブラウザの動作がおかしかった場合、まず圧縮機能をOFFにしてみると、正常動作するかもしれません。
参考リンク:
iPhoneのGoogle ChromeでWordPressにログインできないときに確認すべきこと | R
画像のダウンロード時の注意
圧縮されるため、当然ながら画質は劣化するのですが、それと同時にEXIF情報もなくなるようです。
ちなみに、EXIF情報とは、画像データの日付や位置情報などの付帯情報のことです。
ですので、画像のダウンロード時には、圧縮機能はOFFにして行うのが良さそうですね。
参考リンク:
モバイル版Chromeにおける帯域圧縮時のEXIF欠損について
あとがき

ひとまずは、整理できる範囲でやってみました。
結構な時間調べていたのですが、こうやって書いた内容を見ると、情報量が少ないのがちょっと悲しい。
それはそれとして、僕の使用ブラウザは、会社のWindowsではChrome、自宅のMacではSafari なので、特に考えずにどちらかを使っていたのですが、改めて調べると今回挙げた以外にもいろいろありますね。
あんまりありすぎると、どれがいいのやら分からなくなってきますが^^;
ですが、せっかく少し調べた内容ですので、Opera MiniとMercuryはどこかで一度使ってみようと思っています。
早めに時間をつくらねば・・・。
最後に、情報提供して頂いた皆様、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。