Apple Watchの価格と発売日が先日ようやく発表されました。
iPhoneユーザーとしては、やはり気になる話題ですね。
僕個人としては購入予定ではあるのですが、Apple Watchを買って何がしたいのか。
現時点で思っていることを書き留めておきます。
何がしたい?
これは正直、よく分かりません。
メールやSNSの通知を確認できたり、活動量計として使えたり、用途は発表されているのですが、これらの機能をなんとしても使ってみたいとまでは思っていません。
ちゃんとした使い道があるわけじゃない。
それでもほしくなるのがApple製品なんです。
iPad が一番良い例のように思えます。
手軽にネットができるのは分かってるけど、だからといってPCでできる事なのだから必要ではないのですよね。
でも、手に入れて触ってみたくなるんです。
僕が iPad mini を購入したのも、まさにそんな感じでして、とにかく触ってみたかった。
そして、使っているうちに電子書籍を読むのに最適だと気づき、今でも頻繁に使うデバイスとなってます。
最近でこそ、iPhone 6 Plusで読むことも多くはなってきていますが、夜、布団に入りながら読む時には iPad mini です。
なぜなら、やっぱり大きさがちょうどいいのがひとつ。
もうひとつは、寝落ちすることが多かったりするので、iPhone 6 Plusを使っていると、充電できずに朝を迎えてしまい、次の日に持ち歩くことができなるなるからです。
っと、ちょっと脱線しました。
なんにせよ、はっきりとした購入理由はないわけですね。
でも、使っているうちに便利になったという実績があるので、こんな漠然とした感覚でも購入しようと思ってしまうんです。
これってすごい事ですよね。
普通だったら、そんな動機で買いませんもの。
さすが、世界No.1のブランドですね。
実は、Huawei Watchも気になってる
Androidも持っている僕としては、Huawei Watchもほしかったりします。
こちらは、ビジュアルがかっこいい。
あくまで時計という見た目を変えずに、丸型のディスプレイになっています。
同じく丸型の「moto 360」もかっこいいのですが、こちらは技適をとおってないので日本では購入できません。
「LG G Watch」は、丸型とはいえ、デザインがちょっと好みじゃない。
腕時計って、アクセサリーという一面もあるので、見た目が好みであることって結構重要です。
それを考えると、Apple Watchとどちらにするか悩ましいところなのです。
発売日と価格は、まだ発表されていませんが、噂では10万円以上という声も。
それだと、さすがに高いなぁ。
Apple Watch は一番安い「Sport」を買うつもりなのですが、それでも 48,000円。
悩んだあげくに両方買うこともありえる僕としては、50,000円以内であることを願います。
参考リンク:
かなり時計っぽい見た目の円形Android Wearスマートウォッチ「Huawei Watch」 - GIGAZINE
あとがき

Apple Watch の稼働時間が18時間ということを考えると、時計として使うにはいまひとつ不安が残ります。
しばらくは、左腕に通常の時計、右腕にApple Watchという、ハイブリッド型での運用になるのかな、と思ってます。
なんてことまで考えてしまうのは、やっぱりApple製品ならではかもしれないです。
というところで、今日はここまで。