とうとう、VAIO Phoneが発表になりましたね。
ソニーと別れて新たな道を歩き始めたVAIOが、日本通信と組んでの格安スマホ提供。
早速、内容をざっと整理してみます。
スペック比較
VAIO Phone | ZenFone5 | LG G2 min | |
---|---|---|---|
価格 | 48,000円 | 32,900円 | 実売24,750円 |
ディスプレイ | 5インチ(1280×720) | 5インチ(1280x720) | 4.7インチ(960x540) |
CPU | クアッドコア1.2GHz | クアッドコア1.2GHz | クアッドコア1.2GHz |
OS | Android 5.0 | Android 4.4 | Android 4.4 |
RAM | 2GB | 2GB | 1GB |
ストレージ | 16GB | 16GB | 8GB |
バッテリー | 2500mAh | 2110mAh | 2370mAh |
カメラ | 背面 1,300万画素 前面 500万画素 |
背面 800万画素 前面 200万画素 |
背面 800万画素 前面 130万画素 |
LTE Band | Band1,3,19 | Band1,3,19 | Band1,3,19 |
W-CDMA Band | Band1,19 | Band1,19 | Band1,6,19 |
参考リンク:
VAIO® Phone | b-mobile
とりあえず、スペックの近い人気機種と比較してみました。
価格
これは単純比較はできないので、ちょっと整理してみます。
VAIO Phoneは単体では購入できず、b-mobileのプランとのセット販売になります。
使い放題の高速定額プランなら、音声通話付きで、月額 3,980円(端末代 2,000円含む)。
月1GBのライトプランなら、音声通話付きで、月額 2,980円(端末代 2,000円含む)。
ここでポイントは、VAIO Phoneのセットには音声通話がついてくること。
b-mobileは、データSIMと音声付きSIMの差額は800円ですから、2年間使い続ける前提で考えれば、端末代としては実質 1,200円 x 24 = 28,800円 ということなります。
その他スペック
性能的には、中級クラスに位置するようですね。
2年間使うと考えれば、先ほどの計算により端末代は 28,800円ですから、十分なスペックに思えます。
対応バンドもBand 1,3,19と全く問題ありません。
ZenFone5よりもカメラ性能がよくて、OSもAndroid 5.0 となれば選択する価値はありそうですね。
★周波数帯に関しては、こちらの記事をどうぞ
【周波数帯一覧表】ドコモ、au、ソフトバンク等、大手キャリアの周波数帯状況を整理してみました。 - いつもマイナーチェンジ!
ちょっと気になる記述が
参考リンク:
ついにVAIOスマートフォンが正式発表、通信とハードの強力タッグで提供する新たな価値とは? - GIGAZINE
上記のGigazineさんの記事を見ると、プランの説明写真に「VAIO Phone 専用SIM」と書いてあります。
ということは、他のSIMフリー端末では使えないというように読み取れます。
規格はmicroSIMとなっていますが、SIMロックを端末にかけるのではなく、SIM本体にかけてきた?
逆転の発想ですね。
2015年5月から、「SIMロック解除の義務化」がスタートしますが、また新たな「縛り」が出てきたということなのでしょうか。
音声通話分 800円が割り引かれる代わりに、そのSIMでは他の端末は使えないかもしれない。
もしくは、SIMカードを抜けないように内蔵型にしているとか?
このあたりの詳細は不明なので、ちょっと確認する必要がありそうですね。
解約金がない?
もうひとつ気になることが。
VAIO Phoneのb-mobile公式ページを見ると、VAIO® Phone 高速定額(通信サービス)のよくあるご質問に「解約金は発生しません。」という記載があります。
以下の「解約について」欄にある「解約金は発生しますか?」というFAQです。
通信サービスについて | VAIO® Phone
VAIO® Phone 高速定額(通信サービス)のよくあるご質問 ...
「いいえ、VAIO® Phone高速定額は解約金の設定はございません。」と書いてあります。
これ、本当でしょうか?
音声付きSIM契約でも解約金が発生しない?
こちらも、確認する必要がありそうですね。
あとがき

新たしい機種の発売は喜ばしいことではあるのですが、SIMがらみでちょっと不穏な印象があります。
特に、SIMを使いまわせないのだとすれば、ようやく通信と端末が切り離されようとしているところへ、また別の縛りができてしまうことになります。
今後の動向には要注目かもしれません。
というところで、今日はここまで。
こんな記事も書いています
VAIO Phone専用SIM? 解約金なし? サポートセンターに問い合わせた上でいろいろ考えてみました。 - いつもマイナーチェンジ!