IIJmioが大きな動きを見せて以来、急激に活気づいた格安SIM事情。
特に、通信容量の増量は、主要MVNOがおおよそ追随したかたちになりました。
4/1から開始するところも多いので、そのあたりの情報をひとまず整理してみました。
値下げ
▶DMM mobile →公式HP
・値下げ 3GB 1,280円→850円、5GB 1,780円→1,270円、7GB 2,280円→2,040円
8GB 2,780円→2,140円、10GB 3,680円→2,250円
増量
▶hi-ho →ハイホーからのお知らせ
・増量 2GB→3GB、7GB→10GB
▶IIJmio →公式HP
・増量 2GB→3GB、4GB→5GB、7GB→10GB
▶NifMo →ニフティ ニュースリリース
・増量 2GB→3GB、4GB→5GB、7GB→10GB
▶OCNモバイルONE →NTTコミュニケーションズ ニュース
・増量 70MB/日→110MB/日、100MB/日→170MB/日、
2GB→3GB、4GB→5GB、7GB→15GB
▶PLAY SIM →ソネット プレスリリース
・増量 80MB/日→140MB/日、135MB/日→200MB/日、2GB→4GB
▶U-mobile →U-Next ニュースリリース
・増量 1GB→3GB(音声SIMのみ)、3GB→5GB
▶楽天モバイル →フュージョンコミュニケーションズ ニュースリリース
・増量 2.1GB→3.1GB、4GB→5GB、7GB→10GB
(H27.3.30追記)
▶biglobe LTE・3G →ニュースリリース
・増量 2GB→3GB、5GB→6GB
まだ増量していない主要MVNO
- b-mobile
- UQ mobile
- mineo
その他のサービス
▶biglobe LTE・3G →公式HP
・データ容量の翌月繰越開始(2015年4月1日から)
▶DMM mobile →公式HP
・高速通信ON/OFFスイッチ切替アプリの提供開始
(2015年3月28日現在、Androidのみ。iOSは近日提供予定)
▶IIJmio
・留守番電話、通話割込みサービス開始 →IIJからのお知らせ
・通話半額、家族通話割引サービス開始 →IIJからのお知らせ
▶OCNモバイルONE →NTTコミュニケーションズ ニュース
・無料Wi-Fiスポットのトライアルサービスの期間を9/30まで延長。
▶ぷららモバイルLTE →公式HPお知らせ
・通話付SIMのMNP転入受付開始(2015年3月10日から)
あとがき

こういう動きを見ると、本家のドコモがどう動くかが気になってきますね。
IIJmioが通話付SIMの提供を開始したのが去年の3月。
それに対し、ドコモが通話定額を開始したのが去年の6月。
格安SIM業界が大きく動いた後に何かあるとすれば、また6月あたりで新サービスの発表とかあるかもしれませんね。
というところで、今日はここまで。