先日発表になった「QUICPayコイン」。
ポストペイ型電子マネーの「QUICPay」が、コイン型の媒体で利用できるという代物です。
カードタイプよりも小型化しているので、なにか便利に使えるかもしれないと漠然と感じているのですよね。
ということで、まずは申し込んでみました。
QUICPayコインとは
最初に、「QUICPayコイン」とはどんなものかを簡単に。
QUICPayとは、ポストペイ型の電子マネーです。
チャージが必要なプリペイド型と違い、後払い式のためチャージ不要で使えます。
更に、クレジットカードのように署名や暗証番号入力も不要なので、スピーディに支払いができます。
そんな便利なQUICPayをコイン型にしてしまったのが「QUICPayコイン」です。
参考リンク:
JCB企業情報サイト ニュースリリース - JCB、「QUICPayコイン」の発行を開始
とりあえずは申し込んでおいた
JCBカードを持っていれば、MyJCBから登録できます。
2015年3月31日までに申し込めば、発行手数料500円(税別)が無料になります。
かつ、先着5000名には専用リストバンドがもらえます。
おもしろそうなアイテムなので、無料のうちにもらっておこうというわけです。
参考リンク:
QUICPay(クイックペイ)TMの申し込み方法|クレジットカードなら、JCBカード
でも、そのままじゃちょっと使いにくそう
公式では、腕時計型のホルダに収めて利用することを推奨しているようですが、正直、それではちょっと使おうという気になれません。
レジャーやスポーツでの利用を想定しているようですが、そこに限定してしまうともったいない気がするんですよね。
僕は、どうせなら普段の生活の中で使いたい。
では、どうやったら便利に使えるんですかね?
キーホルダーとして
最初に浮かぶのがコレ。
ワンコイン収納型のキーホルダーって、結構売ってるんですよ。
例えば、こんなの。
小銭を1枚だけ入れる用途で作られているので、まさに「QUICPayコイン」にはうってつけ。
財布からカードを出して使うよりは便利に使えそうです。
でも、おサイフケータイを使っているような人にとっては、スマホと取り出すか、キーホルダーを取り出すか、の違いなので、それほど便利でもないかな、という感じ。
うーん。
あとがき

とりあえず申し込んでみたものの、もうひと捻りしないと便利には使えなそうです。
さて、どうしたものか。
到着するまで1〜2週間かかるようなので、それまでに考えておかねば。
というところで、今日はここまで。