ドコモ系MVNOの増量ラッシュに続き、au系MVNOの「mineo」でも増量が発表されました。
更には、月額500MBプランも追加される模様。
早速、「UQ mobile」「IIJmio」との比較表を更新しました。
比較表(増量は2015年5月1日より、500MBプランは6月1日より)
(H27.4.15追記)UQ mobileの増量も追記しました、(増量は2015年5月1日から)
UQ mobile | mineo | IIJmio | |
---|---|---|---|
データSIM月額 | |||
500MB | - | 700円 | - |
1GB | - | 850円 | - |
2GB | - | - | - |
3GB | 980円 | 980円 | 900円 |
5GB | - | 1,580円 | 1,520円 |
10GB | - | - | 2,560円 (※1) |
無制限 | 1,980円 | - | - |
通話付SIM月額 | |||
500MB | - | 1,310円 | - |
1GB | - | 1,460円 | - |
2GB | - | - | - |
3GB | 1,680円 | 1,590円 | 1,600円 |
5GB | - | 2,190円 | 2,220円 |
10GB | - | - | 3,260円 (※1) SIM3枚まで+700円/枚 3枚ともMNP可 |
無制限 | 2,680円 | - | - |
通信速度 bps | 高速:下150M, 上25M 低速:上下200k 無制限:上下500k |
高速:下75M, 上25M 低速:上下200k |
高速:下150M, 上50M 低速:上下200k |
違約金 | 音声SIMのみ12ヵ月目まで9,500円 | 12ヵ月目まで9,500円 | 音声SIMのみ12,000円から毎月千円減額。 13ヵ月目以降なし。 |
通信容量上限 | 3日で1GB | なし |
クーポンOFF時のみ |
オプション | |||
キャッチホン | - | - | 200円/月 |
留守番電話 | 380円/月 (※6) | 300円/月 | 300円/月 |
SMS (※2) | 無料 | 無料 | 140円/月 |
メールアドレス | 200円/月 | 無料 | - |
端末保証 | 380円/月 | 370円/月 | - |
その他 |
iOS8利用不可 KDDI子会社 |
iOS8利用不可 翌月繰越あり MNP時の電話不通なし (※5) mineoスイッチ |
翌月繰越あり クーポンON/OFFスイッチ 低速時3秒ブースト 通話半額 同一ID通話割引 ◆BIC SIMの場合 無料Wi-Fiスポット (※3) 即日MNP店舗あり (※4) |
※1 SIMカード3枚のファミリープランです。
※2 通話付SIMでは標準でついています。
※3 エリアはこちら →Wi2 300 公衆無線LAN
※4 店舗はこちら →BIC SIMカウンター店舗
※5 解説記事はコチラ
※6 電話基本パックでの提供(留守番電話サービス+三者通話サービス+迷惑電話撃退サービス)
参考リンク: UQ mobile、
mineo 、
IIJmio
変更点① 通信量を増量
旧データ容量 | 新データ容量 |
---|---|
2GB | 3GB |
4GB | 5GB |
IIJmioに始まった増量に追随し、それぞれ1GBの増量です。
サービス開始は2015年5月1日からです。
もともとあった1GBプランは据え置きなので、相対的にちょっと割高感がありますね。
変更点② 500MBプランを新設
これまでは最低容量は1GBでしたが、更に少ない500MBも用意されます。
サービス開始は2015年6月1日から。
選択肢が増えるのは悪いことではありませんが、3GBプランとの価格差は280円しかありません。
まぁ、常に500MBで足りる人からすれば、280円でも少ないほうがいいのかもしれませんね。
「増量するよりも安くしろ!」という声もあるようですし、これはこれで意味ありかもしれません。
変更点③ 高速データ通信容量節約アプリの提供開始
高速通信と低速通信を切り替えるアプリが提供されるようです。
この機能、結構前にお知らせがあったのですが、ようやく実装されますね。
提供は2015年6月1日から。
僕もIIJmioで同様のアプリを使っていますが、容量が少ないプランでは、とても重宝する機能です。
スマホは自動通信している時が結構ありまして、黙ってても毎日2〜5MBくらいは通信してるんです。
でも、この通信は遅くてもなんの問題もないので、低速モードでやったほうが断然お得です。
普段は低速モードにしておいて、使う時だけ高速モードにするという使い方がオススメです。
あとがき

mineoが増量したということは、すぐに UQ mobileも増量してきますね。
これでおおよそメジャーなMVNOが出揃った感じでしょうか。
あと気になるとすれば、auのLTEサービスで、下り最大225Mbpsが今夏ころに可能になるというニュース。
端末側のカテゴリ6対応も必要とはえいえ、mineoやUQ mobileでも恩恵があるはずなのでこのあたりも注目ですね。
というところで、今日はここまで。