b-mobileの速度レビュー最終回です。
といっても、まだ2回目ですが。
前回レビューでは、最初の2週間と、後の2週間で速度に大きな違いありました。
そのため、ムラの多いMVNOである印象があったのですが、その後1ヵ月ではどうなったでしょうか。
前回の計測結果
今回の計測結果
前回同様、速度が700kbps以下の場合にはセル色をピンクにしています。
パッと見たイメージでは、やはり「平日のお昼時」には遅くなる傾向がありますね。
これはどこのMVNOでも一緒かと思います。
ただし、ピンク色になっているとはいえ、おおよそ500~600kbpsくらいは出ているんですよね。
一番遅くても310kbpsですから、使い物にならないほどではありませんでした。
今度は基準を 1Mbpsにして色付けしてみました
ピンク色に加えて、1Mbps以下の時に黄色にしています。
こうなると、12:00~17:00のあたりで少し色がついてきますね。
20:00のデータを不足しているのでなんとも言えませんが、23:00までは「速くはない」印象です。
それに対して午前中は意外とコンスタントに速度が出ています。
平均値(単位 bps)
7:00 | 10:00 | 12:00 | 15:00 | 17:00 | 20:00 | 23:00 | 全体平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7.5 | 8.0 | 3.2 | 4.2 | 4.0 | 3.2 | 3.4 | 4.8 |
数字にすると、午前と午後での速度差がはっきりでました。
結構違いますね。
更に、2/16~4/15の2ヵ月間の平均を出してみました。
7:00 | 10:00 | 12:00 | 15:00 | 17:00 | 20:00 | 23:00 | 全体平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6.7 | 6.9 | 3.4 | 4.4 | 4.1 | 6.0 | 2.7 | 4.9 |
ちょっと変わりましたが、おおよそ一緒ですね。
b-mobile 総括
さて、ちょうど2ヵ月間、b-mobileを使ってみたわけですが。
率直な感想は、「無制限が必須条件なら、許容範囲の速度かな。」というところ。
ただし、これまで言ってきたように、その時によってムラがあるので、ある期間では「全く使い物にならない」というタイミングがあるかもしれません。
それさえ許容できるのであれば、契約してみてもいいのではないでしょうか。
同じように無制限プランがある「ぷららモバイルLTE」は、実際には使ったことはありませんが、下りの最大速度が 3Mbpsです。
それに対して b-mobileは3Mbps以上出ている事が頻繁にありますので、そういう面でのお得感はあるかもしれませんね。
なにより料金が安いですし。
逆に、無制限である必要がないのであれば、あえて b-mobileを選ぶこともないと思います。
ちなみに、僕のオススメはこんな感じ。
▶通信速度を重視
・IIJmio
▶月単位でプラン変更したい
・OCNモバイルONE
・DMM mobile
詳細は、こちらの記事をどうぞ
DMM mobileが値下げして業界最安値を宣言! 「IIJmio」「OCNモバイルONE」との比較表を更新しました。 - いつもマイナーチェンジ!
「ぷらら」の格安SIMが音声通話対応! 「b-mobile」「WiMAX2+」との比較表を更新しました。 - いつもマイナーチェンジ!
あとがき

最後にひとつだけ言っておきたいのは、b-mobileがどうしようもなくて解約するのではないということ。
悪評が高かったMVNOですが、僕の環境では聞いていたほどではありませんでした。
このブログを書いていなければ、そのまま使い続けていたと思います。
やっぱり、自分の環境で実際に使ってみなければ実情は分からないものですね。
というところで、今日はここまで。