本日もApple Watchのバッテリーについてです。
昨日は消費時間でしたが、それとセットになるのが充電時間です。
バッテリー残量がゼロになるまで使って、満タンになるまでどのくらいの時間がかかるのか。
10分おきに計測してみました。
実測
前回同様、Xperiaのアラームを10分毎に鳴らして、計測忘れのないようにしました。
計測開始時刻は15:26です。
このタイミングでは当然ながらスクリーンショットはとれませんでしたので、それ以降の画面で見ていきます。
最初の画面は時間が中途半端ですが、これがスクリーンショットを撮れる初めての状態でした。
ここから計測していきます。
最初の6分経過時は +6%、次の8分で +7%、次の10分で +10%です。
ゼロ状態からの充電では、24分で23%という結果になりました。
1分で1%くらいのイメージですね。
続いて、+14%、+11%、+11%です。
一度だけ +14%という充電スピードだったものの、また1分1%ペースに戻ってます。
このくらいが安定ペースなんでしょうか。
続いて、+11%、+8%、+6%です。
徐々にペースが落ちてきました。
続いて、+4%、+3%、+3%です。
更に落ちてます。
最後は +6%でフィニッシュです。
ここまでの時間、2時間4分です。
おおよその充電目安
充電時間 | 充電量 |
---|---|
30分 | 37% |
60分 | 70% |
90分 | 88% |
120分 | 100% |
この結果を見ると、1日使うだけなら90分充電でも十分ですね。
60分でも大丈夫そうではありますが、70%だとちょっと心もとないかな。
前回との比較
前回は48%からのスタートでした。
今回もたまたま、16:10で同じ48%になっていますので、時間経過とともにどのくらいずつ充電されたのか、比較してみます。
充電時間 | 今回 | 前回 |
---|---|---|
10分後 | 11% | 9% |
20分後 | 11% | 11% |
30分後 | 8% | 11% |
40分後 | 6% | 5% |
50分後 | 4% | 5% |
60分後 | 3% | 5% |
70分後 | 3% | 2% |
80分後 | 6% | 0% |
90分後 | - | 5% |
こう見ると、まったく同じではないものの、おおよそ傾向は似てますね。まぁ、当たり前か。
最初は11%くらいずつ、中盤で5%、終盤には3%くらいになって、最後は5%一気にいって終了。
まとめ
前回は48%から満タンまで1時間半だったので、もう少しかかるかと思ったら、意外と短かったですね。
プラス30分でほぼ満タンになるという。
ともあれ、Apple Watchの充電時間は最大2時間とみておけば、おおよそ大丈夫そうです。
あとがき

繰り返し計測したわけではないので、あくまで目安ということで。
というところで、今日はここまで。