独自ドメインへ移行して1週間が経ちました。
僕はブログを始めてまだ半年程しか経っていませんが、この1週間で結構な変化があったんですよ。
予め想定していた内容もあるのですが、それ以上に今ままでぼんやり感じていたことが少しはっきりした形で現れました。
そのへんの事を書いておこうと思います。
今までとは違う動き
さて、独自ドメインに変更した5月31日。
この翌日の6月1日から、このブログのメインアクセスである検索流入が結構減ってきました。(今現在では変更前より半減しています。)
独自ドメインにしてサイト評価がゼロになったのでしょうから、アクセスが減るのは想定内です。
でも、変更後の数日は、総アクセスはあまり落ちなかったんですよね。
これは何故か。
このあたりで、このブログに異変があったんです。
これは、6月3日のアクセス傾向です。
はてなブックマークが43%になってますね。
このアクセスがあるので、検索流入が減ったぶんをカバーして、一見減っていないように見えたのです。
そして、この43%という数字は、このブログでは異常値なんですよ。
このブログのアクセスは、ほとんど全てが検索流入なんです。ブログを始めて7ヶ月くらい経ちますが、バズったわけでもないのにこんな事になったことなんて一度もありません。
ちなみに、前日の6月2日に投稿した記事はこちら。
この記事、ブクマ数は26しかありません。ですが、1日のPV数は700近くあります。
なぜかというと、はてなブックマークのカテゴリで紹介されたからです。
だからなに?と思いますよね。
僕のブログにとってはめずらしいことなんです。
このブログは「はてなサービス」とは縁がない
僕のブログは、今まで「注目ブログ」にのったことがわずか数回しかありません。
そして、投稿している記事も、10ブクマを超えても、タグ検索でヒットしません。
よほどブクマがつけば別ですが、10や20のブクマ程度では、ほとんど無視されてます。
「注目ブログ」にのらないのはそれほど気にはならないのですが、タグ検索からも除外されるってどういうことでしょう。
Apple Watchに記事にしても、僕は5月だけでも16記事書いています。
そして、ブクマして頂いて「Apple Watch」というタグまで付けてもらっているにも関わらず、「Apple Watch」でタグ検索してもヒットしません。
上の記事以外でヒットしたのは、この記事くらいですかね。
この記事は、GunosyやSmartNewsで紹介されたので、それなりにアクセスがありました。
ですが、先ほどの「Apple Watchはダサいと思う? 」の記事は、そんなこともなく、はてなブックマークのカテゴリで普通に紹介されました。
なぜでしょうね?
僕は、はてなブックマークで紹介されるには、人為的なフィルターがかかっていると思ってます。
良い記事を紹介しようという基準の他に、このブログは紹介しないほうがいいという「何かの基準」があるような。
しかも、それは機械的な数値とかではなく、「人間の判断」のようにも思えてしまいます。
このブログは、そのフィルターに引っかかっているので、記事を投稿しても自動的に除外されてると思ってしまっているわけです。
今回、なんの変哲もない記事が紹介されたのは、このブログが独自ドメインになったことで、除外ブログである事に気づかずに「間違って紹介されてしまった」んじゃないでしょうかね。
その前の記事もそうだったんです。
こちらの記事。
この記事も、はてなブックマークからのアクセスが結構あって、びっくりしました。
2つとも、なんてことない記事です。
自分がなんてことないと思った記事が注目されることはもちろんあるんでしょうが、今回のは明らかに「独自ドメインに変えた最初の数日だけ」が注目された格好です。その後は、またいつものようにほぼ全てのアクセスが検索流入に戻りました。
独自ドメインに変更したことが気づいたんじゃないでしょうかね。
このへんは、今後は今まで以上に注目して調べていこうと思っているのですが、今現在の印象としては「元の除外されている状態に戻ったかな?」という感じなんです。
こう思う理由は、他にもあって、1ヶ月程前に突然、1日だけ「注目ブログ」に表示されたことがありました。
そう、除外するのを忘れてしまったかのように1日だけ。
はっきりした根拠はないのですが、とにかく、なんともいえない違和感が常にあるんですよね。
除外フィルターがあるとしか思えない
はっきりとした根拠があるわけじゃないのですが、とにかくどうにも納得いかないフィルタがかかっているとしか思えません。
今までは、こんな事を気にしてもしょうがないので、ただ自分が良いと思った記事を書こうと思っていたのですが、今回、独自ドメインに変更して、最初の数日間だけは除外されなかったことで「意図的な除外」をはっきりと感じてしまいました。
僕の記事が単に「質が悪い」って事なら、それはしょうがないと思うのです。
でも、どうもそうじゃないっぽい。
そう感じてしまうことが起きてしまいました。
こうなってしまうと、もう少し突っ込んで追求してみたくなりますね。
こちとら「はてな」からはもともと無視されている身ですから、特に怖いこともありません。
どういうフィルターがかかっているのか、全ては分からないまでも、いくつかは分析してみたくなってきました。
「除外フィルター」なんてものが本当にある確証はないですし、限られた情報の中でどこまで調べられるか分かりませんが、まずはやってみようかな、と。
実は、今ひとつ仮説があるんです。
根拠があるわけではないのですが、あながち間違ってないんじゃないかという変な自信があるものがひとつあります。
簡単じゃないのですが、まずはそれをトライしてみようと思ってます。
なんの確証もないままに、モヤモヤし続けるのは嫌ですからね。
気持ちをスッキリさせる意味でもいいと思いますので。
あとがき

こればっかりに時間をさくわけにはいかないので、かなりの長期戦にはなると思います。
でも、なにかしらの成果は得たいですね。
どこまでできるかな。
というところで、今日はここまで。