昨日、はてなスターを初めて購入しました。
はてなでブログを始めて以来、今までずっと買わずにきたのですが、とうとうグリーンスターがなくなってしまいまして。
カラースターって、やっぱり便利なんですよね。
言葉にしなくても、その色だけである程度の気持ちを伝えられるので。
買い方
別に難しいわけじゃないので、簡単にだけ。
管理メニューの「Hatena」から、
プロフィール欄の「スターを購入」でOK。
ここから、支払方法と、買う金額を指定して購入します。
僕は500円分購入しましたが、結果はこんな感じ。
どのカラーなのかはランダムのようですが、50個もらえました。
1個10円という事ですかね?
ブルーが2つ貰えたのは、多いのか少ないのか分かりませんが。
他にない「気持ちだけを伝える商品」
だって、なにかサービスが提供されるわけでもないし、物理的に得るものがあるわけじゃない。
かといって、商品券などのように、貰った相手がなにかに使えるわけでもない。
あくまで「気持ち」を伝える手段なんですよね。
こういう商品って、他になかなかないように思います。
実生活で気持ちを伝えようと思ったら、それは「物」だったり「お金」だったりします。
お金を使わずに伝えるとすれば、言葉と、表情と、行動で伝えるのが一般的でしょう。
でも、カラースターって、これらのどれとも違う「気持ち伝え方」です。
カラースターを貰うと、やっぱり嬉しい
それなりに、はてなでブログをやってると、書いた記事やコメントに対してカラースターが貰えることがあります。
そして、貰うとやっぱり嬉しいんですよね。
この効果って、なんとも表現しにくいものがあります。
金額で言うと、スターひとつで10円なのですが、現金10円を貰うより嬉しいかもしれない。
なんでしょうね、この感覚。
拍手をもらった時の感覚に近いのかな。
更に凄いのは
よく考えると、更に凄いのは、この商品は作り出すための経費がかかってないこと。
もちろん、はてなブログの機能のひとつとして実装するためには、プログラミングが必要ですが、最初にそれをやっちゃいさえすれば、あとは経費がかからないのです。
材料があるわけでもないし、人が何かサービスを提供するわけでもない。
これって凄いと思います。
しかも、商品としてちゃんとニーズもあるわけです。
考えた人、ほんと頭いいですよ。
あとがき

ある程度、継続してブログを書いていると、交流する人の人数が増えてきます。
できるだけ、会話での交流をしたいのですが、時間がそれを許さない時もあります。
そういう時に、こういった手段があると、やっぱり便利です。
せっかくの機能なので有効利用していきたいと思ってます。
というところで、今日はここまで。