ソフトクリームは好きですか?
僕は大好物です。
夏になると、ソフトクリームの置物がある店を見かけては、食べてしまいます。
で、いろんな店でソフトクリームを食べていると、たまーにこう思う事があります。
「これってソフトクリームじゃなくて、アイスクリームじゃないの?」
口当たりなめらかなのを想像して買ったのに、カップのバニラアイスがただ乗っているだけのような時ってないですか?
たとえば、こんなの。
これは、◯ジャータのソフトクリーム。
美味しいんですけど、なんか思ってたのと違う。
そう感じちゃうんですよね。
もうひとつ例を上がるなら、◯ークルK◯ンクスのソフトクリーム。
これも、そう感じる代表格です。
でも、
ここで、ふと思います。
そもそも、ソフトクリームとアイスクリームって何が違うんでしょう?
ソフトクリームとアイスクリームの違い
ソフトクリームとアイスクリームの違いは、ずばり「温度」だ!アイスクリームは型に流し込んでから-30℃以下で急速に冷凍し、売り場でも-18℃以下で保存されている。一方、ソフトクリームは-5℃から-7℃で冷凍する。この温度だとカチンコチンに凍らず、口に入れた瞬間に溶ける絶妙なおいしさが楽しめるというわけ。わかったかな?
つまり、柔らかいか、固いか、だけの違うということ。
最初聞いた時は、「えー? そんなわけない!」とも思ったのですが、よくよく考えれば、確かにその通り。
ソフトクリームって、口触りが滑らかってイメージなんですよね。
先程例に挙げた、◯ジャータのソフトも、ちょっと固いから違和感があったのです。
でも、それだけじゃないような?
そう思って考えてみたのですが、上記の解説では「温度の違い=固さの違い」のようなニュアンスで書いてますが、もうひとつ、「甘さの感じ方の違い」っていうのもあるんじゃないか、と。
キンキンに冷えたものよりも、ヌルいもののほうが甘く感じませんか?
例えば、カップアイスでも、完全に溶かして液体にして飲んだら、甘ったるく感じます。
冷たさという刺激で味覚が麻痺するんですかね。
同じことは、炭酸ジュースにも言えて、炭酸という刺激があるせいで、甘さを感じにくくなってます。炭酸のぬけたコーラなんて、甘くてしょうがありません。
話は戻って、ソフトクリーム。
アイスクリームよりも温度が低いってことは、つまり「甘さも強く感じる」ってことではないか、と。
前述した「固さ」だけじゃ、極端な違和感って感じないと思うのですよ。
食感に加えて、味の面でも、違いがあるからこそ、「なんか違う」と感じるんじゃないでしょうか。
もうひとつある、別の感情
味はちょっと違うのだと。
まぁ、それはなんとなく分かったのですが、それだけだと、もうひと押し足りないような。
そこには感情的な部分もあると思うのですよ。
ソフトクリームだと思って食べたものが、アイスクリームだった時の「ガッカリ感」って、ありますよね。
これが食べたかったんじゃないのよ〜、ってやつ。
味は美味しいんですよ? 普通に。
でも、食べたいのと違う。
このガッカリ感があると、食べた時の満足度ってかなり変わります。
味や食感だけ見ると、わずかな違いなのですが、それを更に大きくしてるのが「ガッカリ感」なんだと思います。
気持ちの問題って、こんなとこでもあるのですよ。
整理すると
ソフトクリームだと思って食べたものが、アイスクリームだと感じる理由は、「食感」と「甘さ」が違うから。
そして、思っていたのと違うという「ガッカリ感」が、その2つの違いを更に大きなものにする。
こんな事なんでしょうかね。
アイスクリームの種類
せっかくなので、アイスクリームの種類についても整理しておきます。
普段、何気に食べてるアイスクリームですが、実は種類があるんです。
種類 | 乳固形分 | 乳脂肪分 |
---|---|---|
アイスクリーム | 15%以上 | 8%以上 |
アイスミルク | 10%以上 | 3%以上 |
ラクトアイス | 3%以上 | - |
氷菓 | 上記以外 | 上記以外 |
引用元: アイスクリームの種類 - 一般社団法人 日本アイスクリーム協会
ちなみに、上記の代表的なアイスはこんな感じ。
(フレーバーによっては多少の誤差はあります。)
- アイスクリーム : ハーゲンダッツ、森永ピノ、森永PARM
- アイスミルク : ロッテ雪見だいふく、森永MOW、グリコジャイアントコーン
- ラクトアイス : 明治スーパーカップ、ロッテ爽、グリコパピコ
- 氷菓 : 赤城ガリガリくん、森永ICEBOX
一般的には、乳固形分や乳脂肪分が多くなればなるほど、濃い味で美味しいと言われてます。
濃くて、栄養素も高いぶん、当然ながらカロリーも高いし、価格も高くなる傾向があります。
逆に、氷菓は、安くてカロリーも低めの傾向。
あくまで、傾向ではあるのですが、このあたりも、購入時のポイントにすると良いかもしれないです。
ちなみに、僕がよく買うのは、ハーゲンダッツ、MOW、エッセルスーパーカップ、あたり。
特に意識してるわけじゃなかったんですが、まんべんなく食べてますね。
それを考えると、いつも濃いものを食べたいわけじゃなくて、あっさりしたものとバランスをとりながら食べてるって事なんでしょう。
気付かなかったなぁ。
あとがき

ソフトクリームが美味しい季節になってきました。
去年は50店以上、食べ歩きましたが、今年はちょっとスロースタート。
行く店を見繕っておかねば。
というところで、今日はここまで。
札幌周辺のソフトクリームが美味しい店です
- 【千歳】こりゃあ、生ソフトクリームですよ! - サツグルメ!
- どストライク!洋菓子屋のあまあまソフト! - サツグルメ!
- 甘さの絶妙さがハンパない! - サツグルメ!
- これだから食べ歩きはやめられない! - サツグルメ!