技術的なものかなぁと漠然と思ってました。
が、
違ったんですね。
単に、大手が許可してなかった、と。
大手キャリア側にも、いろいろな思惑があるのでしょうね。
そもそも、KDDI はMVNOは増えてほしくない、なんて事も言ってましたし。
参考リンク: MVNOは増えて欲しくない! - KDDI田中社長が決算説明会で本音ポロリ - マイナビニュース
電話の役割
スマホを使っていて思うのですが、電話って仕事以外では、ほとんど使わなくなってしまいました。
プライベートのやりとりは、ほとんどSMSとメールだけです。
LINEもちょこっと。
電話するほど緊急の用事って、あまりないんですよね。
電話をかけるといえば、居酒屋の席予約の時とか、店に何か問い合わせるような場合。
それを考えると、連絡形態も随分と変わったなぁ、なんてしみじみ感じてしまいます。
やだ、おっさんくさい。
まぁ、おっさんですけど。
がんばれ、おっさん。
そう考えると
仕事で電話をガンガン使う場合は、大手のガラケーにすればいいし、プライベートでの通話プランは、ほとんど気にする必要はないなぁ。
格安SIMでの通話定額も、あれば嬉しい人もいるのでしょうが、ニーズはそれほどないように思えたり。
そんな中でも通話定額にチャレンジする、エックスモバイルやニフティ。
どこまでサービスが広がっていくのか、別の意味で興味深いです。
あとがき

僕の利用は完全に通信に寄ってるんだなぁと改めて思いました。
スマホもファブレットが増えてきてるのも分かる気がします。
というところで、今日はここまで。
通話関連では、こんな記事も書いています