今日はただの雑感です。
iPhone 6s が発表されましたね。
僕の気になる内容をまとめると、こんな感じ。
- カテゴリー6対応
- 感圧タッチ
- カメラ1,200万画素
- 新色ローズゴールド
毎年、この時期にはそわそわウキウキするのですが、正直、今回はそうでもありませんでした。
sシリーズは、マイナーチェンジ版だからというものあるのですが、一番の理由は、本職のカメラを買ったこと。
僕の中では、これはかなり大きな変化です。
カメラの重要性
iPhone 6sでは、画素数が、従来の800万画素から 1,200万画素に上がってます。
以前の僕なら、カメラ性能が上がるのはかなりの購入理由になってたと思います。
なぜならば、僕は食べ歩きが趣味で、外食時には必ず写真を撮ります。
頻度が多いだけに、かなり重視する項目なわけです。
でも、コンデジを買って、常に持ち歩いている今となっては、スマホのカメラって出番がありません。
ゼロじゃないのですが、ほとんどない。
一度、コンデジの画質を知ってしまうと、スマホで撮ろうという気にはなれないのです。
持ち歩く荷物は増えてしまいますけど、それよりも、綺麗な写真を撮りたい欲求が勝ってしまうので、荷物は全然気になりません。
サイドポーチに入れてる、というのもあるかもですが。
◇
カメラという点では、少し前に Xperia Z3 Compact を使ってました。
カメラ性能だけでいえば、iPhoneよりずっと上です。
画素数も、2,070万画素あります。
画素数だけがカメラ性能ではありませんが、やっぱり綺麗でした。
そんな Xperia をもってしても、綺麗な写真を撮る点においては、本職のカメラには敵いません。
出番がゼロじゃないので、カメラ性能がいいのに越したことはないのですが。
◇
iPhone 6sの魅力として、カメラ以外では「感圧タッチ」も魅力といえば、魅力なのですが、買う動機にまではならない感じ。
もうすでにApple Watchで体験してますしね。
なにより、値段が高いしなぁ。
10万円越えはねぇ・・・。
- iPhone 6s 64GB 98,800円(税込 107,784円)
- iPhone 6s Plus 64GB 108,000円(税込 116,640円)
あとがき
今回は購入せず、来年のiPhone7に的を絞ります。
今年の前半はいろいろ買って、出費が多かったというのもありますけど。
そんな僕から、最後にひとこと言いたいのは、
カメラ性能が上がるのを理由に新機種を買うのであれば、それはやめてカメラを買うことをオススメします。
iPhone 6sだろうが、Xperia だろうが、スマホのカメラには越えられない壁があります。
なので、
特に、ブロガーの皆様。
カメラ買いましょう、カメラ!
ほら!
ほら、ほら!
カメラいいよ、カメラ!
安めのやつなら、これがオススメですよ。
こんな記事も書いてます
- 高級コンデジを買うならどれ? LX100、RX100M3、G7Xを比較検討してみました。 - いつもマイナーチェンジ!
- コンデジ買うならスマホにできない事がしたい! 接写(マクロ撮影)に強い機種を調べてみました。 - いつもマイナーチェンジ!