昨日、ツイッターを眺めていたらファイアーエムブレムがどうたらというツイーツが多かったのですが、スマホゲーにほぼ興味がない僕はあまり気にしていませんでした。
ですが、とある理由でなんとなくやってみたら、
めちゃくちゃ面白いじゃないかい!
スマホゲーだと思って期待してなかったら、画面が小さいだけで、ちゃんとシミュレーションゲームになっております。
気づいたらリセマラ含めて5時間くらいやってましたわ。
素晴らしいね、任天堂様。
(後から分かりましたが、配信開始が2107年2月2日からなので、ツイッターが賑わってたんですね。)
ファイアーエムブレムとは
といっても、超有名ゲームなので今更説明することもないのですが。
スマホ向けのシミュレーションRPGでございます。公式では、ロールプレイングシミュレーションと言っていますけれども。
キャラを育てながら、将棋のようにキャラを動かしながら戦っていくゲームです。
似たようなゲームに、三国志やスーパーロボット大戦などがあります。
僕は昔から育成シミュレーションは大好きでして。 最近こそ遠ざかってましたが、三国志なんて1から11くらいまでずっとやってましたし、スパロボもプレステ時代はいつも買ってました。
育成型のシミュレーションって楽しいんですよねぇ。
特にこのファイアーエムブレムヒーローズは、シミュレーション好きなら絶対楽しめると思いますよ!
このゲームをダウンロードしてしまった理由
冒頭で書きましたが、僕は普段スマホゲーはあまりやりません。ツムツムとかちょっとやるくらい。それ以外はそれほど積極的にやらないんです。
そんな僕がなぜ今回はダウンロードしてしまったのか。
みゆきちさんのせいです。
はい、その筋の人ならみんな知ってる声優の沢城みゆきさんでございます。
この方が「お色気キャラ」で声をあててるという情報を見てしまいまして。
あのですね。
みゆきちの色気ボイスは破壊力半端ないんですよ?
一番強力なのは超ドSキャラの時なのですが、そうじゃなくてもハートが持っていかれるんですよ。まじで。
どんな感じなのか、今回は「カミラ」というキャラのようなのですが、ボイス動画がありましたので貼っておきます。
やられる人は、一発でやられますから。
あ、そこ、キモイとか言わない!
おっさんキモイとか言わない!
簡単にだけ序盤攻略
オススメしたからには、一応、序盤の進め方を簡単に紹介しておきます。
人気ゲームなので他サイトでいくらでも情報はありますので、更に詳しく知りたい場合は検索してみてください。
最初にやること「リセマラ」
リセマラとは、リセットマラソンのことです。 もう少し説明すると、何度もリセットを繰り返すことです。
この手のゲームは、自分が使えるキャラクターの能力によってゲームの難易度が変わってくるので、いかに良いキャラを手に入れられるかが大事です。 今回の場合は、ゲーム冒頭で4人のキャラを入手できる方法があるのですが、このキャラは全くのランダムで決められるため、欲しいキャラが手に入るとは限りません。 その場合、また最初からやり直せば再度キャラを入手し直せるというわけです。これ一連の流れを「気に入ったキャラが出るまでひたすら繰り返すこと」をリセットマラソン、略してリセマラと言います。
以下、簡単にやり方を。
①ゲームをインストールする。
②最初のチュートリアルまで普通にプレイする。
③ホーム画面の右上のフクロウをクリックし、ログインボーナスを貰う。
④オーブが17個になる。
⑤英雄召喚する。17個で4回召喚できる。
⑥気に入らなければ、アプリを削除して①からやり直し。
基本的には、☆5のキャラが出れば当たりのようですね。 僕の場合は、お目当てが「カミラ」だったので、☆4カミラが出た時点でやめました。(ただ、運良く他に☆5レオンと☆4マリアが出たのは神引きだったかも。)
ちなみに、僕のリセマラ所要時間は1時間くらいでした。
キャラの使用感
カミラ
属性:斧(緑)、飛行系
動くたびに喋るので、その都度ヤラレます。みゆきち最高。
キャラの特徴は2つ。
1つ目は、2回攻撃。自分から攻撃をしかけた場合、2回の攻撃になるので先制攻撃が非常に強い。
更にスキル「死の吐息」で周囲2マスにも同時攻撃になるのが素晴らしい。
2つ目は、空を飛んでるので地形の影響を受けずに移動できる。移動距離は短いけど便利。
弓攻撃には弱いので前に出すぎるとあっけなくやられることもあるのは要注意。
レオン
属性:魔導(赤)、騎馬系
さすが☆5だけあって強い。
射程2なので離れた相手を攻撃できる。相手の射程が1ならば、反撃もないので安心。しかも、騎馬なので移動速度も速い。
逆に、前に出すぎると、射程1の攻撃には反撃できないので一方的にやられるシーンも。
防御力の高いキャラの後ろから攻撃すると、ほんと最強。
マリア
属性:杖(赤)、歩行系
回復スキルを使えるので、いるとかなり心強い。
上位スキルでは、射程2の回復も可能。
1日やってみた感想
無料ゲームとは思えないクオリティ
タイトルでも書いてますが、ほんと太っ腹。
これを無料で提供してしまっていいのだろうか、というくらいのクオリティ。
マップはさすがにちょっと狭いですが、スマホで遊ぶには逆にちょうどいいかもしれない。
対戦バトルもあるし、マップも増えてくれば長く遊べそう。
課金がちょっと怖い
基本は無課金でも遊べますが、おもしろいからこそ課金してしまうという罠もあったりして。
実際僕は一回課金してしまいました。オープ10個で720円。
精霊召喚はついついやりたくなってしまう......。
まぁこれが狙いなんでしょうけどね。うまいなコンチキショー。
キャラは死んでも生き返るのが嬉しい
ファイアーエムブレムといえば、一度死んだキャラは生き返らないというシビアさがあるようですが、今回のヒーローズでは戦闘が終われば生き返ります。
最初、カミラが死んでしまった時は青ざめましたが、生き返りました。まじでびびった。
ガチゲーマーにはヌルいのかもしれませんが、スマホゲーとしてはこのくらいのがほうが支持を得られそうですね。
回復キャラは必須かも?
僕はあまり慣れてないのもあるかもしれませんが、回復キャラがいないと、当然ながら回復できません。
初戦闘の時はキャラが多いので、どうしても最前列のキャラは攻撃をくらってしまいます。これで回復ができないと、あとは後ろで控えてもらうしかなくなります。
逆に回復キャラがいれば、1撃でやられない限りは回復すれば持ちこたえてくれますから、気兼ねなく前に配置できます。
精霊召喚で無属性を選択すれば、それほど回数をかけなくても誰かしら回復系が出てきますので、まずは1人は召喚しておくとゲームをスムーズに進められると思います。
各属性は数人ずつ必要かも
出撃は4人ですが、じゃあ強いキャラを4人だけ決めてずっと戦えるかというと、そうじゃありません。
キャラの属性によって得意不得意があるので、相手によってチーム編成をかえないとだんだん勝てなくなってきます。
緑、赤、青、それぞれ2人ずつ。
あと、回復係、弓系、くらいはいたほうが良さげ。
このへんは、さすがのゲームバランスです。
アカウント連携でオーブ10個
感想とちょっと違いますが、忘れがちなので書いておきます。
ニンテンドーアカウントと連携させれば、もれなくオーブが10個もらえます。
連携後、以下の手順で。
①ホーム画面の右下のオブジェをタップ。
②タイトル「ミッション」の右にあるアイコンをタップ。
③流れに沿って手続き。
④ホーム画面の右上のフクロウをタップ。
⑤受け取って完了。
あとがき
パズルゲーム以外のスマホゲーで、ここまで楽しいのは今までありませんでした。
やっぱり任天堂って偉大だなぁ。
スパロボや三国志が好きな人なら、かなり楽しめるゲームだと思いますよ。
オススメです。
