とうとう発売されました iPhoneX。
でも、僕は当日入手はできなかったので、ヨドバシカメラのAppleショップで実機を触って来ました。
一番気になるのは、ホームボタンがなくなったことによるジェスチャー操作の使用感。
結果から言うと、思ったほど違和感なくできそうな印象。
でもまだ、すべてが良いとは言い切れない部分もありました。
iPhoneXの新ジェスチャーおさらい
※訂正↑ ✕ホーム画面を戻る ◯ホーム画面へ戻る
iPhoneXでは、ホームボタンがなくなりましたので、今までボタンでやっていたことをスワイプジェスチャーで操作しなければなりません。
おおよそ使用頻度が多そうなのは、上に図解した4つ。
1つは、ホームボタンの代わりになる「ホーム画面へ戻る」機能。これは『画面下から上方向へスワイプする』ことで可能です。
2つは、アプリスイッチャーの起動。今まではホームボタンをダブルクリックだったのですが、それが『画面下から上方向へスワイプして、途中で止める』になっています。
3つは、コントロールセンターの起動。今までのジェスチャーは『画面下から上方向へスワイプする』だったのですが、これは「ホーム画面へ戻る」ためのジェスチャーとなってしまったため、コントロールセンターは『画面右上から下方向へスワイプする』に変更になりました。
4つは、通知センターの起動。今までは単に『画面上から下方向へスワイプ』だったのですが、右側からの操作はコントロールセンターの表示に変更されました。通知センターは『画面左上と中央から下方向へスワイプ』です。
触ってみた感想
全体的に、思ったよりもスムーズな操作ができそうな印象を持ちました。
ホームボタンがなくなったことへの違和感について
一番の関心事だったのですが、心配なさそうな印象。ホームボタンの代わりに、画面の下にラインのようなものが表示されているので、ここをサッと上にスワイプします。場所的にはホームボタンと同じような場所にありますし、思っていた以上にスムーズな操作感でした。
ただ、店頭で少し触ったのと、毎日使い続けるのとでは感じ方が違う可能性もあります。本当に細かいところでいうと、スワイプする動作って、ボタンを押すよりも指の動きが大きいので、何度もやっていると疲れるかもしれません。でも、そう何度もやらないので疲れないかもしれません。こればっかりは毎日使ってみないと分からないですね。
コントロールセンターの表示について
今までは片手操作でサッと出せたのですが、右上からスワイプになったことで、ちょっと面倒になりました。正直、片手操作で素直にやろうとすると厳しいです。画面が縦に広くなってことも含めて、今まで以上に遠く感じます。
ただ、コントロールセンターをそこまで頻繁に開くかと言えば、そうでもないとも言えます。夜にライトをサッとつけたい時くらいかなぁ。画面下のスワイプは、一番使うだろう機能を割り当てるべきなので、そこにホームボタン機能が置かれるのは当然の結論。まぁ、ここはしょうがない部分なのでしょうね。
一応、逃げ道として簡易アクセス機能(画面を下へスライドさせて、片手で上側へアクセスしやすくする機能)を使えば、スライド後の右上(画面で言うと、中央の右側あたり)を下スワイプすることでコントロールセンターが表示されるようになりますが、2アクション必要なのであまり実用的ではないかもしれない。
簡易アクセス機能のジェスチャーについて
ジェスチャーとしては『画面下を下方向へスワイプする』なのですが、これが全然認識してくれませんでした。体感的には、10回やって1回認識するくらい。これはかなり慣れが必要ですね。
店員さんにも教えてもらいながら、何度も試してみた結果、一応コツのようなものは発見しました。
コツは『画面の一番下(dockの下ラインあたり)を、サッとこするように軽くスワイプすること』。ぐっと押し付けてやると、なかなか認識してくれません。あくまで軽く、撫でるようにやると成功率が高かったです。
コントロールセンターを片手操作で表示させたい場合は、何度か練習しておいて、使いたい時にサッとできるようにしておいたほうがいいかもしれません。
画面サイズについて
スペック的には、プラス並の画面サイズになりましたが、実機を見た感じでも実感できました。結構でかい。
僕は今、iPhone7の無印を使っているのですが、ひとまわり大きいなぁというのがすぐに体感できました。ベゼルレスは伊達じゃない。まだこの画面規格に対応しているアプリは少ないようですが、対応しだしてくれば、結構良さそうですよ。Plusだと携帯にかさばるし、無印と同じくらいのサイズ感でこの画面なのは、やはり嬉しい。
FaceIDについて
一応、店頭でもデモ機にFaceIDを登録して使うことができました。毎日使わないと正確なところは分かりませんが、ちょっと使った感じだと、認証も早いし、操作で大きなストレスはなさそうです。ApplePayだけは、ちょっとだけ手間が増えるかな。
触ってみた動画
簡易アクセス機能のジェスチャーの様子(良い例、悪い例)も撮影してますので、気になる方は動画でどうぞ。
あとがき
新しい機種は、やっぱりときめきますね。
全体の印象としては、機体サイズは無印と同じくらいではありますが、画面がPlus並なので、片手操作は厳しくて両手操作が基本になりそうな印象です。僕は以前に iPhone6 Plusを使っていたので、そのへんは全然大丈夫なのですが、片手でさっと操作したい人には向かないかもしれません。
僕の手元に届くのはまだ2週間ほど先なのですが、到着が待ち遠しいです。出荷が前倒しになるかもという噂もありますが、どうなのでしょうね。
最後に余談ですが。
現在札幌市にはAppleStoreがないのですが、ヨドバシのAppleショップ店員さんとこのあたりをちょっと話して来ました。一時期は札幌駅近辺にできるという噂もあったのですが、それも今や消えてしまい、やっぱりまだ未定のまま、新しい噂もないとの事。Appleは立地にも結構こだわりがあるようで、関東でも銀座、渋谷、表参道など、ちょっと高級なところに出店する傾向があるように見えると言っていました(あくまでヨドバシの店員のさんの印象です)。北海道に1店舗もないのがずっと続くわけでもないとは思いますが、北海道店舗の復活はまだ先になりそうですね。うーん、寂しいかぎり。
以上です。