iPhoneXではホームボタンがなくなり、ジェスチャーによる操作に変わったわけですが。
使っていて思うんです。
ちょっと遠いな.....って。
iPhoneXはベゼルレスになって画面が縦に長くなったぶん、親指でジェスチャーしようとしても、画面下に届かないんですよね。
Plusくらい大きければ、諦めて両手操作するのですが、iPhoneXはギリギリ片手操作できそうなサイズなので、この位置はちょっと不便を感じる部分もあったりして。
iPhoneXのジェスチャーおさらい
念のため、おさらいですが。
iPhoneXではホームボタンがなくなったために、「ホームへ戻る」機能は、画面下から上へスワイプするというジェスチャーをすることになります。
こうすればいいのでは?
で、本題ですが。
iPhoneXは、片手で持つとこうなるわけでして。
この状態で親指がある位置に、ホームボタン操作ができる機能を置けばいいのでは?
つまり、
こうすれば、親指を左にスワイプするだけで「ホームへ戻る」を実現できます。
ホームボタンって、下のあの位置があったからこそのホームボタンだったと思うんですよ。ボタンの両サイドにも掴む場所(画面じゃない箇所)があったからこそ、ホームボタンとして機能していたと思うわけです。
iPhoneXはベゼルレスで表面がすべて画面になりました。この状態で、もともとのホームボタンの位置(画面の下側)にこだわる必要はないのではないかと。
物理ボタンのように、場所にしばられることはないのだから、もっと自由にカスタマイズできてもいいと思うのですよね。ユーザーの好きなように。
上の写真では両サイドに置いてますが、この位置だって自由に調整できていいと思うし、もっと言えば、スワイプが反応する幅(白いラインの長さ)も長くしたり短くしたりできてもいいと思う。そのくらい自由にできたほうが、物理ボタンを撤廃した意味をより得られると思います。
今のままじゃ、正直、「押す」から「スワイプする」に変わっただけ。
そうじゃなくて、物理ボタンじゃ到底無理なことができてこそ、ホームボタンを撤廃した意味が出て来ると思います。
実際、これができたら凄く操作性が上がると思うのだけれどなぁ。
AssistiveTouchじゃダメなの?問題
疑似ホームボタンという意味では、すでに「AssistiveTouch」という機能があります。これはまさにホームボタンを画面内に設置する機能です。
でも、僕は正直、この機能はあまり好きではありません。
なぜならば、ビジュアル的に邪魔だから。
このボタンって常に表示されるので、文章を読むにしても、ゲームするにしても、とにかく邪魔くさいんですよね。しかも、ホーム画面にも表示されるし。置く場所を自由に設定できるとはいえ、あるとなんか気に触るというか、どうしてもそこに目がいってしまって嫌なんです。
でも、これが単に黒くて細いバーなら、全然目立ちません。
同じような機能でも、目立つかどうかという一点だけで、全然違うと思うんですよね。
横スワイプが重複しないの?問題
画面端からの横スワイプは、アプリによって専用のアクションをしてくれるものがあります。
Chromeだったら「前へ進む」。
Twitterだったら、タップと同様。
SmartNewsだったら「となりのタブへ移動」。
でも「ホームへ戻る」機能は、黒いライン上だけで認識するわけですから、操作上は全然問題ないように思えます。
最後に
ここまで書いていて思ったのですが。
今回書いた内容って、AssistiveTouchの機能がジェスチャー化されれば解決するかもしれない。
こんなボタンみたいな見た目じゃなくて、白いラインにして、操作をジェスチャーに変えれば......。そうすれば、見た目的にも邪魔にならないし、場所も自由に設定できるし、ジェスチャーによるアクションも自由に設定できる。
しかも、iPhoneXだけじゃなく、iPhone全機種で使えます。ホームボタンがある機種でも、この機能は便利だと思う。
せっかくホームボタンを撤廃するという決断を下したのだから、ソフトウェア上でも変に残したりしないで、そっちも同じようにしてほしい。
いや、AssistiveTouchはそのまま残ってもいいから、それのジェスチャー版を追加してほしい。AssistiveGesture(仮)として。
なんとかなりませんかね、Appleさ〜ん!